代表挨拶

玉置昌孝

MASATAKA TAMAKI

経歴

和歌山県田辺市出身

高校生時代に自身のケガを機に理学療法士を目指す。

専門学校卒業後、理学療法士として民間病院・大学病院にて勤務し、幼児~高齢者、アスリートへのリハビリテーションの提供や研究活動を経験。管理職としても人材教育や新規事業立ち上げなどを多数経験。その他にも、各種研修会や健康に関する講演・講師歴など多数あり。

2023年より独立し、長年の病院勤務で培った経験を基に、2024年出張パーソナルトレーニング「locofitter」を立ち上げ、老若男女の身体的健康や理想の体・姿勢作りをサポートを実施している。

出張パーソナルトレーニングの傍ら、地域の体操教室や健康講座の講師を務める中で、”健康を伝える場”が必要と考え、2025年6月に大阪府枚方市に「低酸素トレーニングジムLoco&O2」を開業しました。

保有資格

理学療法士
日本理学療法士協会 認定理学療法士(管理・運営、地域)
日本理学療法士協会 介護予防推進リーダー
日本理学療法士協会 地域包括ケア推進リーダー 
日本理学療法士協会 フレイル対策推進マネジャー
日本理学療法士協会 協会指定管理者(上級)

スポーツフードマイスター

Loco&O2開業のきっかけ

私は長年、病院でリハビリテーションに従事しておりました。リハビリテーションはケガや病気を患った後に元の生活に戻れるように支援する仕事です。ケガや病気を患った後に元通りの元気な状態に戻るには、辛い思いをして必死に頑張る必要があります。

できれば、そうなる前に普段から少しの努力で若々しくて健康で丈夫な体を維持していただきたいと思い、予防分野での活動を開始しました。

そんな中で、ふとTVでアスリートの方が低酸素トレーニングを行っている姿をみました。高地トレーニングはマラソンランナーがトレーニングの一環として実施していることは知っておりましたが、海外の山ではなく、国内のジムで低酸素用のマスクもなしで低酸素トレーニングを実施されていることに驚き、そこから探求心が芽生え、論文やインターネット記事などを沢山の知識を身につけました。

調べれば調べるほど、低酸素トレーニングの効果が素晴らし、ノーベル生理学医学賞も受賞されていたり、通常の運動時間よりも少ない時間で同程度の効果が得られることなどが私の心を大きく動しました。

さらに、今までの臨床や健康講座、パーソナルトレーニングにて、沢山の方と接する中で下記のようなお話を沢山伺っておりました。

  • 「運動する時間がなかなかなくて・・・」
  • 「運動する必要性はわかっているんだけど・・・」
  • 「自分でやってても合ってるのかどうか・・・」
  • 「もっと楽に身体が鍛えられたらなぁ・・・」

そこで、「低酸素トレーニングなら、これらのトレーニングに関する多く方のお悩みを解決できる!」と思い、開業に踏み切りました。

今後の展望

私は、安定しているであろう大学病院管理職を退職し、独立しました。

そこには、強い思いがあります。

私は自分が接する周囲の人々には、「健康でいてほしい」と思っております。

一見、薄っぺらい思いに思われる方もいるかもしれませんが、「健康」は、ケガや病気をせず長生きすることと思われがちですが、本当に健康な方は毎日がイキイキしており、自分に自信を持たれていたり、常に目標を掲げトライされている方が多い印象があります。

そして、Loco&O2を開業する前に、開設した出張パーソナルトレーニングlocofitterのホームページにも記載しておりますが、私の人生をかけたMISSIONは次の通りです。

  • 健康寿命の延伸に貢献
  • 将来を担う若い世代の健康な身体づくり

この2つのMISSIONを通じて「人生100年時代を楽しむための身体づくり」を提供します。

さらに、Loco&O2は単なる健康を伝えるための運動の場ではなく、「なりたい自分に近づくための運動」を提供したいという思いがあります。

  • 体力をつけたい
  • 体を丈夫にしたい
  • もっと綺麗になりたい
  • いつまでも若くいたい
  • スポーツで活躍したい

Loco&O2では、皆様がお持ちになられている思いや目標を大切にし、それぞれにあった最適なトレーニングを提案することで、皆様のなりたい自分に近づくためのサポートさせていただきます。

その結果、皆様が健康で自信に溢れ、生き生きとした人生が送れることが私の目指す未来です。

私もLoco&O2も、まだまだ成長途中であります。

会員の皆様や地域に愛されるジムを目指して、より一層の努力と謙虚な姿勢で歩み続けたいと思っております。

どうぞよろしくお願いいたします。