
「運動が大事なのはわかってるけど、なかなか続かない…」
「忙しくてジムに通う時間がない」
「体力に自信がなくて運動が不安」
そんな方にこそ知っていただきたいのが、今注目されている【低酸素トレーニング】です。
今回は、低酸素トレーニングが生活習慣病の予防・改善にどう効果的なのかをご紹介します。
生活習慣病とは?
生活習慣病とは、日々の食事や運動、ストレス、喫煙・飲酒などの「生活習慣」が深く関わる病気のこと。
たとえばこんな病気があげられます。
- 高血圧
- 糖尿病
- 脂質異常症(コレステロールや中性脂肪の異常)
- 肥満・メタボリックシンドローム
これらは進行すると心筋梗塞や脳卒中といった重大な病気につながるリスクもあるため、早めの対策が重要です。
中でも“運動不足”は、生活習慣病の大きな原因のひとつとされています。
▶ 詳しくは:厚生労働省 e-ヘルスネット|生活習慣病とは
低酸素トレーニングとは?
低酸素トレーニングとは、空気中の酸素濃度を標高2500m前後に設定した特別な空間で行うトレーニングです。
私たちの身体は、酸素が少ない環境に入ると「もっと酸素を取り込もう」と働きます。
その結果、
- 酸素を効率的に使える体になる
- 血流や代謝が活性化する
- 心肺機能や持久力が向上する
といった身体機能全体の底上げが期待できるのです。
そして何より大きなポイントは、
**「短時間・低負荷でも高い効果が得られる」**こと。
生活習慣病への効果は?
では、低酸素トレーニングが生活習慣病にどう影響するのでしょうか?以下のような効果が期待できます。
血糖値の改善
低酸素環境下の運動は、インスリンの働きを高めて血糖値のコントロールを助けると報告されています。糖尿病の予防・改善に効果的です。
▶ 参考文献:低酸素環境下での運動が糖代謝や内分泌応答に及ぼす影響
血圧の正常化
低酸素トレーニングは、血管の柔軟性を高める作用があり、高血圧の予防・改善に期待されています。
脂質代謝の促進
内臓脂肪の減少や、悪玉コレステロール(LDL)の改善などにも効果が見込まれます。
脂質異常症やメタボが気になる方にもぴったり。
全身の代謝UP
ミトコンドリア(細胞のエネルギー工場)が活性化し、太りにくい・疲れにくい体へと導いてくれます。
忙しい方、運動が苦手な方にこそおすすめ
- 1回あたり30分程度の短時間
- 軽めの運動でも十分効果あり
- トレーナーによる心拍・酸素飽和度の管理つきで安心
「ジム通いはハードルが高い」と感じていた方でも、低酸素トレーニングなら無理なく・効率よく・安全に始められます。
枚方市で体験するなら【Loco&O2】
Loco&O2(ロコオーツー)は、枚方市楠葉並木にある低酸素環境で行うセミパーソナル型トレーニングジムです。
医療・リハビリの現場で経験を積んだトレーナーが、一人ひとりの体調に合わせて安全・効果的にサポートします。
- 主婦やシニア層にも人気!
- 運動が苦手な方でも安心
- 体験プログラムあり(初回限定)
▶ 詳しくはこちら:Loco&O2のご案内ページ
▶ 【初回体験のご予約はこちらから】(見学・体験 | 低酸素トレーニングジム Loco&O2)
初めての方でも安心してスタートできるよう、体験プログラムもご用意しています。
公式LINEやお問い合わせフォームからもご質問・ご相談承っております。
お気軽にご利用下さい。
まとめ
生活習慣病を予防・改善するためには、日々の運動が欠かせません。
しかし、時間や体力の面で運動が難しいと感じていた方にとって、低酸素トレーニングは新しい選択肢になるかもしれません。
- 短時間・低負荷でも高効果
- 続けやすく、安全性も高い
- 忙しい現代人や健康に不安のある方にぴったり
「運動を習慣にしたい」「生活習慣病をなんとかしたい」そんな方は、まずはお気軽にLoco&O2の体験にお越しください!