
はじめに
「毎日ウォーキングしているのに体重が減らない…」
「ジムで運動しているのに思ったほど痩せない…」
こんな悩みを持つ方は少なくありません。実は、運動=痩せるというのは必ずしも正しくありません。体重が減らないのにはいくつかの理由があり、それを理解して改善することで初めて効果が出てきます。
この記事では、運動しても痩せない主な理由と、その解決のヒントを具体例を交えて紹介します。
運動しても痩せない主な理由と改善法
1 消費カロリーを過大評価している
運動は健康にとても良いですが、実際の消費カロリーは思ったより少ないことが多いです。
例えば、30分のウォーキングで消費できるのは約100〜150kcal。これはおにぎり1個分、または菓子パン半分程度のカロリーにしかなりません。
「今日は運動したから大丈夫!」と帰りにスイーツや揚げ物を食べると、あっという間に消費カロリーを上回ってしまいます。
✅ 改善のヒント
- 運動後の食事を「ご褒美」ではなく「体を回復させる燃料」と考える
- 消費カロリーをアプリやスマートウォッチで確認し、現実を知る
- 食べた分をすべて帳消しにしようとせず、「食事の質を整えつつ、運動でプラスの効果を狙う」という考え方にシフト
2 運動後に食欲が増えてしまう
運動でエネルギーを消費すると、体は自然と「補給しなきゃ」と感じます。特に強度が高い運動や有酸素運動は食欲を刺激しやすい傾向があります。
例えば、ジム帰りに「プロテインバー+カフェラテ+菓子パン」を食べれば、あっという間に500kcal以上。運動で消費した分を簡単に上回ります。
✅ 改善のヒント
- 運動後の補食はプロテイン+バナナなど軽めに
- 水分不足も食欲と勘違いしやすいため、まずは水を飲む
- 「ご褒美」を週1回に絞り、普段は控える
3 筋肉量が少なく基礎代謝が低い
体重が減らない大きな原因のひとつに「筋肉量の不足」があります。筋肉は「基礎代謝(何もしなくても消費するエネルギー)」の大部分を担っています。筋トレをほとんどしていないと、運動しても効率よくエネルギーが消費されません。
✅ 改善のヒント
- 有酸素運動だけでなく、週2〜3回の筋トレをプラス
- 特に下半身(スクワット、ランジ)や体幹(プランク、バードドッグ)を強化すると消費効率がアップ
- タンパク質を体重1kgあたり1〜1.2gを目安に摂取
4 運動以外での活動量(NEAT)が少ない
「今日は運動したから、家ではゆっくりゴロゴロ」ということはありませんか?
実は、日常生活での「ちょっとした動き(NEAT:非運動性活動熱産生)」が体重管理に大きな影響を与えます。
たとえば、エレベーターの代わりに階段を使う、1駅分歩く、買い物に自転車ではなく徒歩で行く…こうした行動で消費されるエネルギーは意外に大きいのです。
👉 詳しくはこちら(NEATの解説・厚労省資料など)
厚生労働省 e-ヘルスネット:日常生活における身体活動(NEAT)
✅ 改善のヒント
- 1日の歩数を5,000〜8,000歩を目標にする
- こまめに立ち上がってストレッチや掃除をする
- スマホに「立ち上がり通知」を設定するのもおすすめ
5 睡眠不足やストレス
睡眠不足は食欲を強める「グレリン」というホルモンを増やし、逆に食欲を抑える「レプチン」を減らします。その結果、夜中の間食や無駄な食欲につながります。
また、ストレスが強いと甘いものや脂っこいものを食べて気分を和らげようとする傾向があります。
✅ 改善のヒント
- まずは7時間前後の睡眠を目標に
- 就寝前1時間はスマホやPCを控えてリラックスタイムに
- 運動そのものもストレス解消になるため、無理なく続けられるメニューを選ぶ
6 栄養バランスの偏り
「糖質制限をしすぎてリバウンド」「タンパク質不足で筋肉がつかない」という方も多いです。
痩せるためには、ただカロリーを減らすだけでなく、栄養のバランスを整えることが欠かせません。
✅ 改善のヒント
- 主食(糖質)・主菜(タンパク質)・副菜(野菜)をバランスよく
- タンパク質は毎食意識的に取り入れる(卵・鶏肉・豆腐など)
- 脂質はオリーブオイルやナッツなど良質なものを選ぶ
まとめ
「運動しても痩せない」のは、決してあなたの努力不足ではありません。
理由は「消費カロリーの過大評価」「食事のご褒美」「筋肉不足」「日常の活動不足(NEAT)」「睡眠やストレス」「栄養バランスの偏り」など複数あります。
大切なのは、運動だけに頼らず、食事・生活習慣・睡眠などをトータルで見直すこと。
そうすれば、体は必ず応えてくれます。
枚方で「正しい方法で結果を出したい」と思っている方は、【Loco&O2】の低酸素トレーニングやパーソナルトレーニングもぜひご相談ください。あなたに合った方法で、無理なく続けられるサポートをいたします。
Loco&O2のご紹介
短時間の運動で健康的な身体を手に入れたい方におすすめ!
大阪府枚方市にある低酸素トレーニングジムをLoco&O2(ロコ&オーツー)
- 低酸素トレーニングができる珍しい環境
普通のジムでは体験できない「低酸素環境」で効率的にトレーニングが可能です。 - セミパーソナル形式
トレーナーがサポートしながら複数人で行うため、「安心感」と「通いやすさ」のバランスが取れています。 - 幅広い年代に対応
主婦・学生・シニアまで、それぞれの目的に合わせた運動ができます。 - 体験プランあり
初めての方でも気軽に試せる体験トレーニングをご用意しています。
👉 まずは体験から始めてみませんか?
Loco&O2の体験はこちらから