【枚方市楠葉】正しい姿勢で効果倍増!自走式トレッドミル×低酸素トレーニングの魅力

正しい姿勢とは?

正しい姿勢は「耳・肩・股関節・膝・足首が一直線に並んだ状態」を指します。
背中が丸まったり骨盤が傾いたりすると、呼吸が浅くなり、体の一部に負担が集中してしまいます。
つまり、正しい姿勢は 効率的に呼吸し、体をスムーズに動かすための土台 なのです。


姿勢と運動効率の関係

運動中の姿勢が崩れると、次のような影響が出ます。

  • 呼吸が浅くなる → 酸素の取り込み量が低下
  • 重心が乱れる → フォームが崩れて疲れやすい
  • 筋肉の使い方が偏る → ケガや痛みのリスク

逆に、姿勢を整えると呼吸が深くなり、全身をバランスよく使えるため、運動効率が大幅にアップします。
特に、主婦層やシニア世代が多い枚方市や樟葉エリアでは「正しい姿勢を意識すること」が、無理なく運動が続けられ、若々しくいられるポイントになります。


フリーボード(自走式トレッドミル)と姿勢

当ジム Loco&O2(枚方市楠葉) では「フリーボード」という自走式トレッドミルを導入しています。
フリーボードはモーターの力でベルトを動かす電動式と違い、自分の体重移動と走るフォームでベルトを回す仕組みです。

そのため、姿勢が悪いと前に進みにくくなり、余計に疲れてしまいます。

姿勢が悪いと…

  • 背中が丸まる → 重心が後ろに下がりベルトが回りにくい
  • 骨盤が前に倒れる → 膝や腰に負担が集中
  • 胸を開き、背筋を伸ばす → スムーズに前進し、呼吸もしやすい

つまり、フリーボードは「正しい姿勢かどうか」がすぐに分かる優れたトレーニング機器ともいえます。


低酸素トレーニングとの相性

低酸素環境では、通常よりも少ない酸素で効率よく体を動かす必要があります。
このとき、姿勢が崩れて呼吸が浅くなると、酸素摂取効率がさらに低下し、疲労感も強くなってしまいます。

一方、正しい姿勢を保ちながらフリーボードを使うと、

  • 深い呼吸で酸素を最大限に活用できる
  • 全身の連動性が高まり、省エネで動ける
  • 低酸素の効果(心肺機能強化・脂肪燃焼)がより実感できる

といったメリットが得られます。


まとめ

正しい姿勢は呼吸と動作を効率化し、フリーボードでの走行をスムーズにします。
さらに低酸素環境下では、その差が大きく表れるため、姿勢を意識することがトレーニング効果を最大化するカギです。

Loco&O2(枚方市楠葉並木) では、専門トレーナーが姿勢や運動負荷をチェックしながら、フリーボードを使った低酸素トレーニングをサポートしています。
「効率よく、楽しく、効果的に」運動を続けたい方は、ぜひ一度体験してみてください。

📍ジム情報

  • 店舗名:Loco&O₂(ロコ&オーツー)
  • 所在地:枚方市楠葉並木1丁目38−11(京阪樟葉駅から徒歩15分)
  • 営業時間:平日9:00〜21:00、土曜9:00〜18:00 ※予約制
  • 定休日:金曜・日曜

なお、見学や体験に関しても受付ております。詳細はこちらをご確認ください。

👉その他、 ご不明な点や詳細はお気軽にお問い合わせください。