
10月に入り、早速インフルエンザ流行のニュースも目にしますが、「免疫力を高めたい」と感じる方も多いのではないでしょうか。
「食事」や「睡眠」が免疫力に影響することは皆さんご存知かもしれませんが、実は、「運動」も免疫機能を整えるための強力なサポーターです。特に、ジムで行う適度な運動は、自宅では得られにくい環境や習慣化の効果もあり、心身の健康を支えてくれます。
今回は、枚方でジムをお探しの方へ「運動と免疫力の関係」について解説し、さらに話題の 低酸素トレーニング が免疫機能にどのように作用するのかもご紹介します。
1. 免疫力と体温・運動の関係
私たちの免疫は、体内に侵入したウイルスや細菌を防御する仕組みです。この免疫機能は体温と密接に関わっております。
運動によって筋肉を使うと、血流が促進され体温が上昇します。これにより、免疫細胞の活動が活発になり、病気にかかりにくい体づくりにつながるのです。
また、運動は自律神経にも良い影響を与え、ストレスの軽減や睡眠の質向上を通して、間接的に免疫機能を支えます。
2. 運動習慣が免疫に与える具体的効果
有酸素運動
ウォーキングやバイク運動のような有酸素運動は、免疫細胞の一つである「ナチュラルキラー細胞(NK細胞)」を活性化します。これによりウイルスへの抵抗力が高まります。

筋力トレーニング
筋肉量が増えると、基礎代謝や体温が上がりやすくなり、免疫が働きやすい環境が整います。加齢とともに筋肉量は低下しますが、ジムでの定期的なトレーニングで予防可能です。

適度な負荷が重要
研究ベースでは、運動頻度としては、週3回や週5日の運動が座りっぱなしに比べて免疫力が高いことがわかっています。
Klentrou P, Eur J Appl Physiol. 2002 Jun;87(2):153-8.
Nieman DC, Br J Sports Med. 2011 Sep;45(12):987-92.
また、1回あたりの運動時間に関しては20分~30分が有効で、90分以上の運動では免疫力が低下することも報告されております。
Nieman DC,J Sport Health Sci. 2019 May;8(3):201-217.
Walsh NP, Exerc Immunol Rev. 2011;17:64–103.
実際、運動負荷に関しては運動習慣のあるなしや年齢・運動歴などの個人差が大きいため、無理なく続けられることから始めるのが良いと思います。また、生活習慣病なども含めて、厚生労働省が推奨する週2〜3回、30〜60分程度の中強度運動を指標にするのもよいかと思います。
参考:厚生労働省「健康づくりのための身体活動基準2013
3. ジムで運動するメリット
- 天候に左右されず習慣化しやすい
- トレーナーによる正しいフォーム指導でケガ予防
- 仲間と一緒に運動することでモチベーション維持
- 有酸素と筋トレを組み合わせた効率的な免疫力向上
特に「家ではなかなか続かない」という方にとって、ジムは運動習慣を身につける最適な環境です。
4. 低酸素トレーニングと免疫力
最近注目されているのが、標高2000m級の高地環境を人工的に再現した 低酸素トレーニング です。

低酸素環境での運動は、通常の酸素濃度下に比べて心肺機能や血流への刺激が強く、少ない運動量でも効率的に身体へ負荷を与えられます。
さらに、近年の研究では以下のような免疫への効果も報告されています。
- 低酸素刺激が 抗酸化作用 を高め、細胞のストレス耐性を向上
- 適度な低酸素環境が免疫細胞の調整に関与する可能性
- 通常より短時間の運動でも免疫活性化に効果が期待できる
特に、体力に自信がない方や短時間で効率的に免疫力を高めたい方にとって、低酸素トレーニングは有力な選択肢です。
5. 枚方で免疫力を高めるなら「ジム習慣」を
インフルエンザや風邪が流行する季節に備えるには、日常生活の中で「運動習慣」を持つことが大切です。
枚方市周辺でジムを探している方は、免疫力アップや体力づくりをサポートする 低酸素トレーニングジム「Loco&O2」 を体験してみませんか?
- 運動初心者からシニアまで安心のサポート
- 短時間でも効率的に効果を得られる低酸素環境
- 地域密着で枚方に住む皆さまの健康をサポート
今こそ、「運動=免疫力アップ」の習慣を始めるタイミングです。
まとめ
- 適度な運動は免疫細胞を活性化し、体温を高めて病気予防につながる
- 有酸素と筋力トレーニングの組み合わせが最も効果的
- 低酸素トレーニングは短時間で効率的に免疫力を高める可能性あり
- ジム習慣は続けやすさと安全性で免疫力向上に最適
📍 枚方で免疫力を高めるなら、是非Loco&O2で安心かつ効率的な運動習慣を始めましょう!
💡見学・体験はこちらから