
「最近疲れやすい…」「健康診断の結果が気になる…」「年齢とともに体型が変わってきた…」
そんなお悩みを持つ方に注目されているのが オートファジー という仕組みです。
2016年、東京工業大学の大隅良典教授がこのオートファジー研究でノーベル生理学・医学賞を受賞したことで、一気に世界中に広まりました。
実はこのオートファジー、低酸素トレーニングによっても活性化することが期待されているのです。
この記事では、オートファジーの仕組みと、低酸素トレーニングとの関係、そして具体的なメリットについてわかりやすく解説します。
オートファジーとは?
オートファジー(autophagy)とは、古くなったり壊れたりした細胞の部品(タンパク質や小器官など)を分解し、新しい材料として再利用する仕組みのことです。
簡単に言えば、細胞の中の「お掃除&リサイクル機能」。

イメージすると、
- エネルギー分解(筋肉や脂肪を燃やすこと) →「銀行の貯金を引き出して使う」
- オートファジー →「家の中を片づけて不要品を捨て、新しい家具に入れ替える」
といった違いです。
単にエネルギーを補うだけでなく、細胞そのものをきれいにリフレッシュするのが特徴。
この働きによって、
- 代謝の改善
- 老化の抑制
- 生活習慣病の予防
- 疲労回復
など、幅広い効果が期待されています。
オートファジーはいつ起こる?
オートファジーが活性化するきっかけには、いくつかの「細胞へのストレス条件」があります。
- 空腹状態(エネルギー不足)
食事をしばらく取らないと、細胞は「燃料が足りない!」と感じます。すると、古い細胞を分解してエネルギー源を作り出すため、オートファジーが働き始めます。(報告では16時間程度) - 低酸素状態(酸素不足)
運動中に酸素が少なくなると、細胞に「もっと効率よく働け!」という信号が送られます。これもまたオートファジーを活性化する要因となります。
つまり、
- 空腹 → エネルギー不足がスイッチ
- 低酸素 → 酸素不足のストレスがスイッチ
と、それぞれ違うルートから細胞のリサイクルが始まるわけです。
低酸素トレーニングで期待できる効果
それでは、低酸素トレーニングを取り入れることで、オートファジー活性化によってどのような効果が期待できるのでしょうか?
1. 疲れにくい体に
細胞内の古いミトコンドリアが分解・再生されることで、エネルギー効率が改善。日常生活や運動でも「疲れにくい体」につながります。
2. アンチエイジング・美肌
細胞が入れ替わることでターンオーバーが整い、ハリのある肌や若々しさの維持が期待できます。特に女性に人気のポイントです。
3. ダイエット・体質改善
代謝のベースが上がることで、脂肪が燃えやすい体質へ。さらに短時間の運動でも効率的にカロリー消費ができるため、忙しい方にもぴったりです。
4. 生活習慣病予防
糖代謝や脂質代謝が改善され、血糖値やコレステロールの安定化にも寄与する可能性があります。中高年層にとって大切なポイントです。
どんな人におすすめ?
- 健康診断が気になる40〜60代
- 運動は苦手だけど効率的に効果を得たい方
- 美肌や若々しさを維持したい女性
- 登山やスポーツのパフォーマンスを高めたい方
幅広い世代の方にメリットがありますが、特に 「健康」と「美容」を同時に叶えたい方におすすめです。
まとめ:細胞から元気になる新しいトレーニング習慣
オートファジーは「細胞のリサイクル工場」。
低酸素トレーニングは、そのオートファジーを活性化するスイッチのひとつです。
ただ痩せるだけではなく、体の内側から若々しく健康になる。
これが、低酸素トレーニングの大きな魅力です。
「最近疲れやすい」「体を根本から変えたい」と思う方は、ぜひ一度体験してみてください。
Loco&O2では、初心者でも安心して取り組めるプログラムをご用意しています。
👉 オートファジーについて詳しく(外部リンク:今、老化制御で「オートファジー」が注目されるワケ|Beyond Health|ビヨンドヘルス)
👉 [低酸素トレーニング体験はこちら(Loco&O2公式)]
📍ジム情報
- 店舗名:Loco&O₂(ロコ&オーツー)
- 所在地:枚方市楠葉並木1丁目38−11
(京阪樟葉駅から徒歩15分) - 営業時間:平日9:00〜21:00
土曜9:00〜18:00
※予約制 - 定休日:金曜・日曜
